TimesHigherEducation
Japan is the most represented country on the 2017 Asia University Rankings, followed by China and India.
誰かのツイート: 日本の大学は、アジアのランキングでは300位以内に入っている大学が最も多いという話。THEランキングはあまり信用ならないけれど、この指摘はよく考えた方がいいように思う。つまり、一定の良質な高等教育を提供できる大学がアジアで最も多い国と考えられるということで、これは誇るべきこと。
下から300位までのアジアのアホ大学ランキングがあったとしたら、やっぱり日本の大学が一番多いんじゃないでしょうか。あなたの論理に従えば、つまりアジアで最低の「高等教育」を提供してる国とも言えるのでは?
馬場先生: 大学進学率が日本50%、韓国80%と考えると、下位は韓国が独占するのではないだろうか。実際に見た判断ではなく、単なる数字上の推定です。
4年制の大学数は日本が約700、韓国が160であることを考えると、やはり下位300校で最多は日本だと思います。
中国は4年制大学が1100ぐらいありますが、人口が日本の10倍いますから大学や教員の質は日本よりはるかにマシだと思うので、下位で最多なのは日本ではないでしょうか。
馬場先生: なるほど。それなら市場原理で一世代ほどかけて下位クラスの大学を潰すと良いですね。それで上位校も危機感で中身が良くなると期待できます。
魔法うにゃさん: 人口で比べると1,2億と5000万で、2.4倍、で比率からすると日本700大学なら韓国は380位かな? 進学率を考えると610位。
これから導き出されるのは、韓国の大学は規模が多いということか。
大学の規模が大きいとちゃんとした教育はできるか?微妙。教員数:学生数はどうだろ?
韓国の4年制大学学部生は約200万人ですから1校で1万2千人平均です。東大が1万4千なので同じぐらい。早稲田の4万4千人、慶応の2万2千人と比べてそれほどマンモス校とは言えないようです。
韓国の「大学」とここで言ってるのは、韓国語で「大学校」と呼ばれる4年制大学で、専科大学は含んでいません。
尾上先生: 大学の絶対数では中>日>>韓、大学進学率では韓>日>>中…これらの「基準比率」を加味しないで、(上位であれ下位であれ)ランクインしている大学の絶対数だけを比較してもあまり意味がないということですね
私は「数学おバカ」なので難しいコトは全くわからないのですが、鼻が胡散臭いって言っています。
そこから何らかの結論を演繹するのはいよいよ怪しいと感じるだけです。
(^o^)
尾上先生: 私も最初の方の議論に乗せられてたのですが、貴方のご指摘を読んではたと気づきました(笑)